自律神経失調症・慢性前立腺炎・円形脱毛症・慢性上咽頭炎・目の疲れ・首こり・肩こり・腰痛が得意な鍼灸・マッサージ院
名古屋市緑区の鍼灸整体院 - ライフ治療院

漢方薬や鍼灸など「伝統医療」をWHOが認定へ!

" 学術活動 "

2018-01-09

WHOの認定で 漢方薬、鍼灸が世界基準へ

漢方薬や鍼灸(しんきゅう)など日本や中国の伝統医療が、今春にも開催される世界保健機関(WHO)の総会で認定される方針が発表されました。(産経新聞 平成30年1月9日版)

 

国際的に統一した基準で定められた疾病分類である「国際疾病分類」(ICD)に、伝統的な東洋医学(漢方薬・鍼灸)の章が追加されるらしいです。

 

これは、100年以上、西洋医学一辺倒だった世界の医療基準の転換点となる出来事と言ってもよいでしょう。

 

鍼灸や漢方治療で利用される「証(病名)」や「体質」についても約300項目ほど予定されているようで、治療方法はもとより、我々が行っている東洋医学的な病気に対する考え方も認められることになります。

 

今後の世界的な医療の流れは、患者様の容態を個別に診察して何が一番必要な治療なのか! 西洋医学、東洋医学を統合した医療が提供できるようになるかと思います。

 

東洋医学は、未病(病気の前の自覚症状)や加齢が原因の症状、検査で現れない症状に効果を発揮します。

 

身体を機械で例えると、油切れ・サビツキなど動きが悪くなったり、各部品の調和が乱れた症状には、東洋医学が効果を発揮します。

機械自体が壊れてしまったものには西洋医学が良いでしょう。

 

また、全身に転移した末期がんなどの不治の病は、西洋医学ではがんを排除して治すことが主体になっていますので、どうしてもお手上げ状態になってしまいます。

 

しかし、東洋医学的な思想で考えると、治すということではなく いかにして身体の不調や”こころ”を癒すのかが目標になります。

 

鍼灸やマッサージ、整体の世界では、薬・手術はダメといわれる先生方も少なからずいらっしゃいます。

また、東洋医学に対しても客観的な科学的根拠の立証の難しさや、誰がやっても一定の効果を導くことができないとして、頭から否定される医師もみえます。

 

でも、患者様のことを本当にいたわり、ねぎらう気持ちがあれば、東洋も西洋も医学の境界は必要ありません。

病める人の回復を願うのは、人類共通の思いではないでしょうか。

 

西洋医学、東洋医学という区別は便宜上の分類にすぎないと思います。どちらも多くの先人たちが知恵をしぼって築き上げてきた英知です。

 

ですから、どちらが良いとか悪いとかいう問題ではないのです。

 

今回のWHOの見解について、少しでも日本の医師たちが東洋医学(漢方・鍼灸)に目を向けるきっかけになればと思います。

 

この記事を書いた人

ライフ治療院院長 予約制052-877-5791
国家資格保持者による、はり灸・マッサージ・整体をいたします。

【国家資格】

◎あん摩マッサージ指圧師
◎はり師

◎きゅう師
【認定】

鍼灸心理師 良導絡専門師

カテゴリー: 学術活動.
  • ブログ|カレンダー
    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • ブログ|カテゴリー
  • ブログ|アーカイブ
  • お気に入り
Twitter